12月中旬、ニトリにふらっと寄ったら、クリスマス商品が割引されていました。
思わずクリスマスツリーを買ってしまいました。
しかも盛り上がって210㎝のかなり大きいやつを…
今年はツリー諦めようと思っていた
息子が2歳になりましたが、まだクリスマスツリーを見てもピンとこない息子。
クリスマスツリーは欲しいけど、大きくてシンプルなものが良く、なかなかピンとくるものが見つけられずにいたら12月中旬。
来年でもいいかなと、諦めモードでした。
ニトリでツリーを衝動買い
ニトリでカーテンでも見に行こうと、ふらっと寄ったら、12月中旬だからか、クリスマス商品が割引されていました。
夫と眺めていたら、クリスマスツリーも売ってることに気づきました。
小さめサイズから大きなサイズまで…
「え?買っちゃう?」
と夫と盛り上がり、テンションの上がった私たちは、一番大きい210㎝のヌードツリーを買ってしまいました!

箱はそんなに大きく感じません
これなら、収納にも困らないかな?と感じました。

箱に持ち手も付いていて、持ち運びもしやすいです。
中を開いたら、バラバラになったツリーが詰まっていました。

おーなんだかぎっしり!これを組み立てるのか…!
早速組み立ててみた
簡単な説明書が付いているので、それを見ながら組み立てます。
私はこういった自分で組み立てたり、説明書を読んだりというのがあまり得意ではないのですが、私にも楽に組み立てることができました。

何これ?スカスカ!?
「え、なんか写真と違うね」
と夫に聞いたら、葉を広げるんだよと教えてもらいました。
そうなんだ!と地道に葉を広げます。
ちなみに、2歳の息子、もう少しいい反応してくれるかと思いましたが、
「わーおっきいねー」
と若干棒読みで言っただけでした。
葉っぱを広げること約10分。ツリーが完成
組み立て自体は5分程で終わったのですが、葉っぱを広げるのに10分程かかりました。
ただ、ツリーができていくのが楽しくて、全く大変な感じはしませんでした。

わ…大きい…
部屋が狭いのもありますが、すごい圧迫感。

息子と比べても、かなり大きいです。
慎重156㎝の私も、背伸びしてやっとてっぺんに届くかどうかの高さです。
ただ、そんなに重くはないので、私1人でも場所の移動は簡単にできそうです。
そして、何よりオーナメントをまだ買っておらず、ただの”木”なので、これまた謎の存在感があります。
オーナメントで飾ったら、きっと豪華になって、もう少し部屋になじむのではないかと思っています。
オーナメントは今年中に揃うのか
このツリーを手に入れた後、オーナメントを探しに行きました。
目移りしてしまうほど、たくさんのかわいいオーナメントがあったのですが、優柔不断な私は結局買わずに終わってしまいました。
これから揃えようと思いますが、今年中にできるのかな。
すると夫が説明書の一部を見せてくれました。

オーナメントこんなに必要なの!?
10個くらいで足りると思ってた…!
これは大変!
210㎝のツリーを買って後悔したのか
衝動買いだったので、想定外のこともいくつかありましたが、私は全く後悔していません。
むしろワクワクしています。
自分が子どもだった頃、自分の家のクリスマスツリーを飾るのもとても楽しみでした。
ただ、少し小さなツリーだったので、大きなツリーを持っている友達羨ましかった覚えがあります。
やっと手に入った大きなクリスマスツリー。
しかも12月中旬まで迷ったおかげでかなりお手頃な価格で手に入れることができました。
これから子どもたちと飾るのが楽しみで仕方ありません。
コメント
我が家もニトリの210スノーバージョンを一昨年買い、去年はオーナメントいっぱい(1万円以上分)買いました。今年はいよいよ電球200球の物を買う予定です^_^店員さん言わく、210なら300球がおすすめらしいです(1万5000円)汗。
しかし、子供の夢の為頑張ります!
このツリーは180cmにもできるので、かなりおすすめのツリーですよね^_^
返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。読んでいただきありがとうございました。
結局、娘が1歳になって、なんでも触りたい盛りのため、去年はクリスマスツリーを飾らず終わってしまいました。
オーナメント、そんなにお金がかかるんですね!びっくりです!そして、180センチにできることも知りませんでした。
今年は絶対飾りたいと思います!