もし1人目の子のときはベビーカーが必要なかったけど、2人目が生まれたら、事情も変わるしベビーカーを買おう!と思っている方。
2人目が生まれて2ヶ月、我が家は今のところベビーカーの必要性を感じていません。
もちろん、ベビーカーを買うか否かの話し合いが、我が家でも当然のごとく行われました。
第2子である娘を出産した直後のことです。
いよいよベビーカーが必要かと思ったのですが(むしろちょっとベビーカーに憧れていたので、思い切って買ってしまおうかと思っていました)、話し合いの結果、我が家ではベビーカーは買わないことにしました。
赤ちゃんといえば
「ベビーカーに乗っておしゃぶりをくわえてスヤスヤ眠っている」
そんな図柄は、我が家にとっては夢のまた夢でした。
本当は憧れだったんですよ、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてお散歩…
長男は、まずベビーカーに乗らない、無理やり乗せたら飛び出ようとする、ベビーカーの上で寝るなんてありえない!
そんな子どもです。
ショッピングモールのベビーカーも、大人しく乗ってくれません。
ベビーカーを買わない選択をしたこと、本当によかったと思っています。
当たり前ですが、子どもの性格は様々です。
それを長男の経験で身に染みてわかっているので、今のところ、0歳2ヶ月の娘に対しても慎重になっています。
この子がベビーカーに大人しく乗ってくれるのかもわからないため、抱っこ紐に収まってくれるのであれば、必要ないのではと思っています。
更に上の子が手をつないで大人しく歩いてくれないため、お散歩をしているときも、親が常に走って追いかけられる状態でなくてはいけません。
ベビーカーに娘が大人しく乗ってくれたとしても、走り回る息子を捕まえるときに、ベビーカーを持っていると大変ではないかという結論に至ったのです。
息子が1歳になったとき、ベビーカーではなく、バギーを買ってみました。ベビーカーよりもお手頃な価格ですし、大きなものではないので、車のトランクに入れておいてもスペースをたくさん使うものではありません。
例えばお出かけ先で、息子が少し歩き疲れているなと思ったり、少し長い距離を歩いたり、車通りの多い場所を通る場合は、バギーを使うことにしています。
ヤトミ ベビーカー スムースバギー バギー B型ベビーカー スタイリッシュ シンプル メッシュバギー 折りたたみ コンパクト 軽量 ベビーバギー【送料無料】
使い捨ての気持ちでこのバギーを買ったので、基本的には息子が歩きたいと言えば歩かせて、無理にバギーに乗せることはありません。本当に気楽に使っています。
ただ、ベビーカーよりは乗りやすいみたいで、調子のいい時は大人しく乗ってくれます。
娘も少し大きくなって、首と腰が座ればバギーを使うことができるので、こちらで様子を見ようと思います。
また、三輪車も買ったので、ベビーカー代わりに息子を三輪車に乗せてお出かけしてみようと思います。
iimo TRICYCLE 01 Gentle White (ホワイト)
息子は三輪車が大好きなので、ベビーカーより楽しんで乗ってくれています。
ベビーカーという考えだけにとらわれず、何か他のものを使うというのも一つの手です。
よくショッピングモールに置いてあるベビーカーは、生後2ヶ月から利用することができます。
近くの小さなスーパーにでさえ、ベビーカーに加え、乗り物タイプのカートまで置いてある時代です。
自分のベビーカーを持ち歩かなくても、お出かけ先でベビーカーを借りることができます。
特に、大人しくベビーカーに乗っていられない子であれば、いきなりベビーカーから降りたがるので、その際にすぐベビーカー置き場に戻しておけるのはとても助かります。
もし持参したベビーカーであれば、誰も乗っていないベビーカーを持ったまま歩き回らなくてはいけないので大変です。
私の経験では、ショッピングモールなどでは無料で利用でき、動物園や水族館などは有料でレンタルできます。
有料といっても、高額なわけではないので、使うかどうかわからないベビーカーを買うよりはお得に利用できます。
≪参考≫ 2018年9月の情報
東山動物園 1回 300円
名古屋港水族館 1回 100円
ただ、当然ながら、多くの人が利用するものなので、衛生面が気になる方は、あまりレンタルに向かないと思います。
きちんと清掃をしているところもあると思いますが、ショッピングセンターなどのベビーカーは汚れが気になる場合もあります。
我が家は、タオルを持参して下に敷いたり、ウェットティッシュなどで拭いたりして対策しています。
aden + anais (エイデンアンドアネイ) 【日本正規品】 モスリンコットン おくるみ 2枚セット jungle jam swaddle 2 pack-4023
自分にあった子育てスタイルを見つける
先ほど、娘を抱っこ紐に入れ、息子と家の周りを散歩してきましたが、外に出て3分で走り出しました。
やれやれと思いながら息子を追いかけるのですが、我が家のスタイルはこれなんだなと思うと、ベビーカーへの憧れも落ち着いてきます。
2人目が生まれたら必要になるのかなと思いましたが、ベビーカーはこのまま買わずに終わってしまいそうです。
コメント