2歳の息子と生後4か月の娘とリニア・鉄道館に行きました。
お昼に食べたリニア・鉄道館限定のお弁当。
私の食べた「復刻弁当」。間違いなく今年食べたお弁当の中で一番おいしかった。
限定お弁当が買える場所は?
リニア・鉄道館2階のデリカステーションで購入できます。
こちらでは現金・クレジットカード・電子マネーが利用できました。
飲み物も購入できますし、自動販売機もあります。
デリカステーションには食事をするスペースがあり、子ども用の椅子も置いてあります。
全体の写真がなくて申し訳ないのですが、カラフルな椅子が置いてあり、フードコートのような雰囲気。
窓からは電車が走っているのも見えて、息子は大喜び。
限定お弁当の値段は?
「Dr.Yellow lunch box」は1,000円(税込)、「復刻 昭和39年新幹線開業弁当」は820円(税込)です。
その他にも、リニア・鉄道館限定ではありませんが、駅弁が購入できます。
サンドイッチなども販売していますよ。
おいしそうなお弁当がたくさんで目移りしてしまいましたが、せっかくなので、限定お弁当を注文しました。
う~ん。でも全部おいしそう…
息子はDr.Yellow lunch boxを
電車大好きの息子は、入れ物だけで大喜び。
「いーとん!いーとん!(お弁当のこと)」
と大興奮していました。
中を開けてみると、子どもの好きそうなおかずがたくさん!
息子はまずおにぎりを食べていました。
先が割れてフォークのようになっているスプーンと、割りばしがついてきます。
息子はトマトとブロッコリー以外完食。
野菜も食べてよ~と思いながらも、大人が私しかいないので、残したらどうしようと思っていたので、一安心。
おまけにカードももらえます。
外側の箱はお持ち帰り。
お持ち帰り用にビニール袋も1枚余分に渡してもらえます。
この箱、何を入れて使おうかな。
ちなみに、私は注文するときに、
「イエロードクターランチセットを1つ」
と言ってしまい、お店の方に少し笑われました。
ドクターイエローですね。お恥ずかしい。
感動!復刻 昭和39年新幹線開業弁当
新幹線が開業した昭和39年に東京駅で販売していたお弁当を再現したもののようです。
できるだけ当時のものを忠実に復刻しているとのこと。
掛紙も再現しているんですって。
掛紙を外して中を開けてみると…
うわぁ、おいしそう!
私は白いごはんにごまと梅干のお弁当が大好きなんです。
そして、この揚げ物、中身はなんだろう?
息子の食事を手伝い、娘をあやしながら、箸を運ぶ。
玉子焼きを一口でパク!
それからごはんをパク!
ゆっくり味わっていられないのだけど、
なにこれ、おいしい!
息子しか話し相手がいないので、
「これ、すごくおいしいよ!」
と思わず報告。
特にごはん!
炊き立てごはんのおいしさとはまた別の、お弁当特有の冷たくてずっしりとしたもちもちごはん。
ごはんだけでも全部食べちゃいそう。
それなのに、おかずの柔らかな塩辛さがまたおいしくて、ごはんが進んでしまう。
絶対ごはん足りない!
と思ってきたので、バタバタと慌ただしく食べながらも、ペース配分を考える。
すると、昔「世にも奇妙な物語」で見た、大杉漣さんの「夜汽車の男」という話を思い出す。
ただ、大杉漣さんが汽車で駅弁を食べる話だったのですが、とても印象に残っています。
どういう順番で攻めるか、頭の中で色々考えて食べる姿が面白くて。
私もこの復刻弁当を持って夜汽車に駆け込み、1人でじっくり食べたいよ~
しかし、そんな願いは叶うはずもなく、スピード勝負で食べました。
当時の特徴なのでしょうか、お漬物やしっかり味の煮物などが多く、これは塩分が多そうだなと思いながらも、私は今昭和39年にタイムスリップして当時の人になった気分でありがたく全部しっかり食べました。
後から少し喉が渇きましたが、そんなこと些細なことに思えるくらいおいしかったです。
最後に食べたチェリーがまた美味でした。
リニア・鉄道館に行ったらぜひ食べてみて欲しい
「限定」という言葉に惹かれて選んだお弁当ですが、味も大満足でした。
とにかくおいしかった。
もちろんリニア・鉄道館の展示物も素晴らしかったです。
お弁当、また食べに行こうと思います。
コメント