ひつじのショーンファームガーデン@ローザンベリー多和田に行ってきました!

お出かけ



8か月の娘と2歳の息子と、滋賀県にあるひつじのショーンファームガーデンに行ってきました。

滋賀にプチ旅行に行こう!と思ってネットで検索していたらたまたま見つけた場所。

オープンしたばかり(プレオープン中でした)ということで、農園もひつじのショーンもほぼ初心者だけど、行ってみることにしました。

ノーザンベリー多和田について

イングリッシュガーデン ノーザンベリー多和田は滋賀県米原市にあります。

 

イングリッシュガーデンという名前の通り、きれいなお花に囲まれた園庭が広がっています。

 

中にはレストラン・BBQ場・羊の牧場・体験工房など、1日楽しめる設備が整っています。

 

入場料は下記の通り(ノーザンベリー多和田HPより)

 

一般 団体
大人(中学生以上) 1000円 900円
小人(3歳以上) 500円 450円
2歳以下 無料 無料

 

各種割引があり、JAF会員割引もあったので、私たちは少し割引してもらいました。

 

私たちは車で行きましたが、土日祝はJR米原駅からシャトルバスも運行しています。

 

駐車場は無料です!

 

ちなみに、ローザンベリーとは”ROSE & BERRY”のことです。

 

あとから気づきました。

広い園内。牧場もあります。

ひつじのショーンとは

イギリス発のクレイアニメです。

 

農場で巻き起こるひつじのショーンたちのドタバタが描かれていて、くすっと笑えます。

 

セリフらしいセリフはありませんが、面白いんです。

 

2歳の息子と少し見たことがあるのですが、きちんと見たことがなくて、キャラクターもショーンしかわからないのですが、ひつじのショーンのテーマパークなんて楽しそう!

券売機でチケットを購入し、有料エリアへ

チケットは自動券売機で購入します。

 

そこから入口ゲートを通り、有料エリアへ向かいます。

 

有料エリアに入らなくても、レストランやショップは利用できます。

 

プレオープンの日だったので、少しだけ並びましたが、2~3分程度の我慢。

 

動きたい盛りの息子は、ゲートを通過してからやっと動きまわれる!と大はしゃぎ。

お花がたくさんのイングリッシュガーデン

お花にすごく興味や関心があるわけではないですが、イングリッシュガーデンを歩いていると、自然と「わーきれい」と口にしてしまうほど、手入れされたお花たち!

お花が生き生きとしています。

色合いもきれいで感動しちゃいました。

色んな種類のビオラが飾られていて、見入ってしまいました。

夫も普段お花などあまりじっくり見ないのですが、足を止めて観察していました。

こんな庭があったら素敵だなぁ。

時間さえあれば、いくらでもゆっくりできそうな、素敵なエリアでした。

ローザン鉄道 ミルキーウェイに乗車

ガーデンを抜けると、小さなかわいらしい汽車がありました。

 

乗り物好きの息子は思わず走り出します。

 

乗るつもりはなかったのですが、出発時間もちょうどよかったので、ミルキーウェイと名のついた汽車に乗ってみることにしました。

赤いかわいい汽車。スピードもゆっくり。

大人は500円子どもは300円料金がかかりますが、3歳以下無料でした。

 

もし、タイミングが合えば、片道だけでもミルキーウェイに乗車することをおすすめします。

 

楽しいです。

 

そして思ったより長く走ってくれました。

 

我が家はバギーに娘を乗せていたのですが、バギーごと乗れるスペースを利用させてもらい、娘をバギーからおろしたり乗せたりすることなく、とても助かりました。

駅にもひつじのショーンが!

フェアリーガーデンの展示を楽しむ

汽車から降りて少し歩くと、フェアリーガーデンがあります。

 

妖精の隠れ家なのでしょうか?小さな入口をくぐるとかわいらしい展示がしてあります。

おいしそう…!物語の世界みたい!

大人でもワクワクしてしまう、かわいい展示でした。

ひつじのショーンファームガーデンへ

さて、ここでなぜか息子が逃走(笑)

 

その息子を追いかけて、夫もどこかへ…

 

ということで、娘とゆっくりひつじのショーンファームガーデンを散策。

素敵な写真が撮れるスポット!

小さな教会で、ひつじのショーンのアニメが流れていたので、見ていたら、本当にひつじのショーンの世界そのままだと気付きました!

 

これはファンの方にはたまらないはず!

カフェの前には真っ赤なミニクーパーが飾ってあります。

ひつじのショーン初心者でも、楽しめました。

思わず欲しくなってしまう、ひつじのショーングッズ。

息子と夫も追いついて、一緒にひつじのショーンの世界を満喫!

興味津々の息子。

室内の展示と違って、広々走り回れるのが、本当にありがたいです。

小さな畑もアニメーションの世界にいる気分にさせてくれます。

ひつじのショーンファームガーデンには、子どもの遊べる遊具も置いてあって、息子がはしゃいでいました。

リアルな展示も見ていて飽きません。

本物のひつじもかわいい!

ひつじの放牧もされていて、このエリアもかなり楽しいです。

 

息子は最初怖がっていたのですが、途中からひつじと一緒に走り回っていました。

 

動物園にいる動物と違って、とても生き生きとしていたのが印象的。

 

ひつじたちも私たち人間を見て面白そうにしていました。

かわいいひつじたち。

ひつじの鳴き声って結構大きいんですね。

 

近くでめぇー!と鳴いたときにびっくりしました。

 

こういうことは絵本やテレビじゃ体験できないなと思うと、連れてきてよかったと思いました。

 

えさやり体験などもできますよ。

ポニーや牧場犬もいます。

授乳室やお手洗いもきれいで◎

農場初心者の私は、なんとなく授乳室やお手洗いがあまりきれいじゃないような気がしていたのですが、全くそんなことありませんでした。

 

きちんと完備されていました。

使いやすい授乳室とお手洗い。

娘がおなかを空かせて泣き出したので、お手洗い前にあるベンチで、離乳食を食べさせました。

 

その間、息子は何をしていたのかというと、おもちゃで遊べるスペースを見つけ、ボールやおままごとに熱中していたようです。

おしゃれなおもちゃ置き場!

私たちは別の場所で昼食をとったのですが、レストランも広くて魅力的でした。

 

次回はレストラン利用してみようと思います。

ショップもおしゃれで楽しい!

ショップでミニブーケと入浴剤を買い、帰ることにしました。

お花も販売しています。

ショップで販売されているグッズもおしゃれでかわいらしくて、ついつい買い過ぎてしまいそう…

 

見ているだけでも心がときめいてしまいました。

ひつじのショーンのグッズも販売しています。

小さな子と行くときはぜひ着替えを持って!

たまたま行くことになった場所ですが、心からおすすめしたい、素敵な場所でした。

 

私もまた行こうと思います。

 

農場初心者で、今回すっかり失念していたのですが、ところどころぬかるんでいたり、ひつじ(本物の方の)のいるエリアはフンが落ちていたりします。

 

小さな子と行くときは、汚れてもいい格好で。

 

着替えも持参することをおすすめします。

 

ひつじを追いかける息子を見ながら冷や汗かいていました。

 

別のママさんも「転ばないでよ!転んでも着替えないよ!」とお子さんに向かって叫んでいました。

 

大人同士で来るのもおすすめ!

 

でも、ヒールや歩きにくい靴はNGです!

 

バギーを押していても、段差はさほど多くなく、不自由しませんでした。

 

ただ、タイヤは少し汚れるので、ご注意を!

 

コメント