【子連れ】愛知県大野城・城山公園展望台に行ってきました【お出かけ】

お出かけ



たまたま見つけたお城、大野城。

 

2歳の息子と生後3か月の娘を連れて散策してきました。

 

かなりマイナーな場所のようで、静かなところでした。

 

大野城について

大野城は愛知県の知多半島にある常滑市にそびえ立っています。

 

一色 範光が築いた城で、佐治駿河守宗貞が一代目城主となり、その後四代に渡って佐治氏が支配したと言われています。

 

お城の中には歴史資料が展示されており、佐治氏のこととともにお江についても書かれていました。

 

歴史に疎い私は、佐治氏に聞き覚えは全くありませんでしたが、お江はなんとなく聞いたことがあるような…と思い見てみると、お江のお母さんが織田信長の妹(お市の方)で、大野城四代目城主の一成の妻でした。

 

嫁いだのはなんと12歳のときだそうです。

 

しかし後に離婚してしまうそうで、お江は生涯この結婚も含めて3度結婚しています。

 

3度目の夫は徳川秀忠

 

そして後に将軍となる徳川家光を産んだのが、このお江だそうです。

 

佐治氏はピンとこなかったですが、徳川の名前が出てくると、やっと身近に感じることができました。

 

ちなみにこのお城は展望台になっていて、昔のお城がそのまま残っているわけではありません。楽しめるのは雰囲気のみです。

 

 

駐車場について

 

住宅街の中を進むと、大野城の駐車場があります。

 

少し入り組んだ道ですが、看板が立っていてわかりやすいです。

 

6台程とめるスペースがありました。

 

常滑市のホームページによると駐車場は北と西に1か所ずつと書かれているので、私がとめた駐車場ともう1か所あるようです。(私のとめたのはどちらだったのだろう…あやふやですみません)

 

料金はかかりません。

 

管理人の方などもいませんでした。

 

大野城展望台までの道のり

 

入口から展望台までは、子どもと一緒に歩いて5分もかからないと思います。

 

 

大変すぎることもなく、ちょうど良い散策路だと思います。

 

しかし、途中に転がっているどんぐり拾いに息子が熱中してしまい、なかなか展望台まで辿りつくことができませんでした。

 

もし知多半島に住んでいて、どんぐり拾いをしたい方は、城山公園お勧めです。

 

途中で管理をされているおじさんに会って、どんぐりの話をすると、

 

「ちょっと前まで青いのがたくさん落ちてたんだけどね」

 

とおっしゃっていました。

 

「どんぐりって青いまま落ちてくるんですね!」

 

と言ったら

 

「そーだよー」

 

と。

 

最近息子とどんぐりを拾って歩いていたら、なんだかどんぐりって何なんだろう?と分からなくなってきました。

 

またどんぐりの謎が増えました。

 

展望台からの景色

 

 

北海道で生まれ育った私は、あまり歴史的建造物になじみがなく、こういう場所にくるととてもワクワクします。

 

昔はここで戦があったんだなとか、あの有名な武将がここで暮らしていたんだなと思うと、不思議な気持ちになります。

 

大野城展望台からの景色は想像以上にきれいで、息子も

 

「うみーーー!」

 

と大興奮でした。

 

 

12歳のお江さんもこの景色を見たのかな。親元離れてさみしくなかったかな?

 

なんて思ってしまいます。

 

息子に引っ張られ謎の場所へ

 

この公園は敷地が広く、中に神社などがあるようでしたが、息子に言われるままに歩いて行ったら、謎の広い空間に出ました。

 

 

階段を上ったり下りたりするので、少し足元に気を付けなくてはいけませんが、男の子はこういう場所は興奮するのでしょうか。勇ましく冒険していました。

 

空気が澄み切っていて、とても気持ちよかったです。

 

遊具の広場へ

この公園、遊具もあります。

 

すべり台、シーソー、ぶらんこ…結構充実していました。

 

息子も一通り遊んでいました。

 

 

大野城城山公園の子連れお出かけお勧め度は

自然の中で思いっきり遊ぼうと思うと、意外と場所がなかったりしますよね。

 

我が家の周りも整備された公園くらいしかないです。

 

この大野城はふらっと行ってみたのですが、本当に自然が多く、草木を踏みしめる音や様々な色の葉っぱに五感を刺激されました。

 

大きな声を出しても山が吸収してくれますし、どんぐり、木の枝、大きな葉っぱなど自然のおもちゃがたくさんでした。

 

あっという間に1時間くらい過ぎていました。

 

ただ、もし行くなら少し多めの人数で行く方がいいです。

 

本当に人がいなさ過ぎて、母1人と子ども2人だと、今ここで私が倒れてしまったら…道に迷ったら…クマが出てきたら…(これは道産子の発想でしょうか?)と少し不安になりました。

 

管理人さんらしき方とお散歩中のおじさん3人くらいしかいませんでした。

 

また、木が生い茂っているため、少し暗いので、なんとなく心細く感じます。

 

例えば頼りになるパパも連れていくとか、お友達を誘うとか、そういう方が安心できると思います。

 

あと、自然の中なので当たり前ですが、虫が多かったです。蚊に刺されないようご注意を…

 

お手洗いもあるし、ちょっとしたベンチもあるし、もっと人が増えたらいいのに…と思いながらも、たまたま穴場スポットを見つけることができてラッキーでした。

コメント