夫が飲み会の日は皆さんどうやって過ごしていますか?
いいなぁ。男の人はふらっと飲み会に行けて…
もう、こうなったら、こっちだって楽しんでやるーーー!
夫が飲み会の日、2歳差の子持ちの私の一日の過ごし方を紹介します。
家事は終日休業!
夫が飲み会の日は私も家事休む!
料理も作らないし、お洗濯もしない、掃除はもちろんしない!
うちの夫は突然の飲み会が入ることはめったにありません。(たまに帰りに誘われて飲みに行くこともありますが…)
ですので、予定を聞かされた時点で、その日に向けて家事の段取りをつけます。
例えばお洗濯がたまらないように、夫の休日に3回くらい洗濯機を回したり、掃除をしなくてもいいように前日に終わらせたり。
大変になっている気もしますが、一日休めると思えば、家事もはかどります。
大事なのは”一切しないこと”
あーちょっとだけ洗濯しておこうかなーとかちょっとだけ料理しようかなーなどと思っても、手をつけないことが大切です。
ちょっとでもしてしまうと、休んだ気がしません。
なんとなく罪悪感を感じるときもありますが、その時は飲み会で楽しんでいる夫の姿を想像します。笑
子どもたちといつもは行かない場所へ行く
家事を休むわけですから、一日自由になります。
いつもは公園や近場のショッピングセンターに出かけることが多いですが、せっかくなので、少し遠出をしたり、特別なことをしようと決めました。
どこに行こうか考えるのも、また楽しいです。
2歳の息子と相談しながら、行きたい場所を考え、夫の飲み会の日をワクワクしながら待ちます。
家事をしなくていいと思うと少しだけ帰る時間にも余裕ができます。
夫に対抗しているわけではないのですが、夫も楽しんでいるなら、私たちも何か楽しいことをしたくなります。
ちょっとだけ子どもを早く寝かす
いつもと違う一日を過ごしたら、子どもはきっとクタクタです。
できればお昼寝をさせないように気を付けます。
少しだけ夕食やお風呂の時間を早めて、寝かしつけをいつもより早くします。
子どもが寝たら、1人だけの時間を楽しむことができます。
いつもなら、寝かしつけの後に家事をしたりすることもありますが、今日は思い切ってお休みです。
ごはんは外食かテイクアウト
家事は終日休業ですので、もちろんごはんも作りません。
たまには楽して子どもたちとフードコートなどで外食します。
夜ごはんも出先でテイクアウトをして持ち帰ります。
息子はアンパンマンカレーかな?
予算は夫の飲み会の会費分。
同じだけ贅沢させてもらっても罰は当たらないですよね?
憂鬱をワクワクに変える
「来週飲み会入っちゃった。ごめんね」
と夫に言われて、仕事だから仕方ないことだし謝ってくれているものの、なんとなく悲しいような気持ちになったことも多くありました。
特に子どもが生まれてからは、羨ましさもあり、人手が足りなくなることもあり、心から行ってらしゃい、楽しんでねと言えませんでした。
でも、こんな気持ちでは自分が嫌になります。
そこで自分も楽しむことにしたのです。
それからは夫の飲み会が楽しみになりました。
最近は夫もちょっと私たちを羨ましがっているようです。
コメント