【子連れ】名古屋城に行って、オムツ替えの場所を探しまわった話【お出かけ】

お出かけ



「金シャチ横丁に行ってみる?」

 

という夫の一言で、名古屋城に子連れでお出かけすることになりました。

 

しかし、名古屋城の敷地内で息子がウ〇チ…

 

オムツ替えの場所を探してさまようことになってしまいました。

 

名古屋城について

名古屋城。徳川家康が天下統一の最後の布石として築いた城だそうです。ただ1945年の名古屋大空襲でほとんどが消失してしまい、今見ることのできる名古屋城は復元されたものです。

 

私も13年前に愛知に引っ越してきた際、名古屋城に行きましたが、中は資料館のようになっていて少しがっかりしたのを覚えています。

 

ただ、広い敷地、整えられた植栽、お堀の深さなど、名古屋城のもつ雰囲気だけでも十分楽しめます。

 

夫は生まれも育ちも愛知県ですが、名古屋城に行った記憶がないと言っていました。

 

2018年10月22日現在、天守閣は閉館されており、本丸御殿も入場にかなりの列ができていたので、子連れで入るのは難しそうに感じました。

 

私たちも行きませんでした。

 

大人は500円、中学生以下は無料で観覧できます。

 

9:00~16:30まで入場できます。

 

今回、正門前の駐車場を利用しました。朝早かったせいもあるのか、混雑は全くなく、すぐにとめることができました。

 

普通車は30分ごとに180円です。

 

テンション高めに名古屋城敷地内をお散歩

 

名古屋城の敷地内はかなり広く、動き回る息子と手をつないでいなくても、他の人にぶつかったり、どこかに行ってしまったりという心配はありませんでした。

 

 

息子も少し甘えん坊ではありましたが、楽しそうに歩いていました。

 

正門から入場しましたが、入ってすぐに金シャチの像がありました。

 

 

夫は息子に

 

「お魚だよー」

 

と言っていましたが、これ、お魚なのかな?

 

お城もきちんと見えました。大きいなー。

 

 

東門に向かって歩いて行くと、きれいな緑が広がっていて、お散歩コースにはとても気持ちよかったです。

 

 

息子も松ぼっくりを拾ったりして、楽しそうにしていました。

 

正門から東門までは、息子のペースに合わせても30分もかからないくらい。

 

東門から出て、目的だった金シャチ横丁を覗きに行こうとした、その時!

 

息子が

 

「うーん」

 

踏ん張ってる…

 

トイレを探してさまよう一家4人

 

息子のオムツを替える場所探しが始まりました。

 

東門の横にお手洗いマークがあったので、夫に見てきてもらいましたが、オムツを替えるような設備はなさそう。

 

門の近くにいたスタッフの方に聞くと、正門まで戻らないといけないそう。

 

正門前総合案内所の近くにあるらしい。

 

 

そういえば案内所があったな、と思い出すけど、引き返すのは遠すぎる…

 

とにかく近くにお手洗いがないかと東門を出てみると、愛知県体育館を発見。

 

体育館なら少し広めのお手洗いとか多目的お手洗いとかあるよね!?

 

と体育館に行こうとしたら、

 

「トイレは外」

 

の張り紙が…

 

本当に屋外にポツンとトイレがありました。

 

うっそー。ちょっと衝撃。

 

これは無理だと、地下鉄の駅に行ってみようとしましたが、夫が

 

「ないと思う」

 

というので、駅には行きませんでした。(後から調べたらお手洗いはあったけど、おむつ替えの施設はなさそうでした

 

この時点で、息子のテンションだだ下がり。私も疲れてきて、

 

「オムツを、ただオムツを替えたいだけなんです…」

 

と卑屈になる。

 

木陰でこそっと替えちゃおうかなとも思ったのですが、皇居ランナーならぬ、城ランナーの方が結構多く、人通りもあるので、躊躇しました。

 

「市役所に行けばあるかな?」

 

とダメもとで、市役所に向かいました。

 

そもそも用事のない人間が簡単に入れるのかわからなかったけど、入って地図を見たら多目的トイレを発見!

 

 

ありがたく使わせてもらいました。

 

名古屋市役所、国の重要文化財にも指定された建築物で、レトロな雰囲気がとても素敵でした。

 

中でお仕事されている方は不便なことも多いだろうし、耐震性とかも少し気になったけど、正直名古屋城より見ごたえありました

 

本来の目的金シャチ横丁へ

息子のオムツも替えられて落ち着いたけど、そういえば最初の目的は金シャチ横丁をチラ見することだった。

 

といことで、2つに分かれた金シャチ横丁(義直ゾーンと宗春ゾーン)を見てみましたが、滞在時間合わせて1分程度

 

瞬時にここは子連れ向きじゃないと判断し、帰ってきました。

 

 

実は息子のオムツ替え騒動のときにちらっとお手洗いを探しましたが、各店舗にしか設置がなく、喫煙所の存在の方が目立っていました。

 

オープン時のテレビなどでの紹介シーンを見ていると、伊勢のおかげ横丁のような雰囲気を想像していましたが、どちらかというと屋台村といった感じ。

 

仕事帰りのお父さん向けでした。

 

ちなみに授乳室も見つけられず、泣きわめく娘を車に乗せて、名古屋城を後にしました。

 

息子・娘が歴史に興味を持つようになったらまた来るのかな?

 

こうやって名古屋城に行った記憶のない愛知県民がまた増える予感です。

 

コメント