イオンモール常滑にある”げんきッズシアター”で2歳の息子(+生後3か月の娘)が映画館デビューをしました。
国内初の遊べる映画館ということで、息子も楽しめるかな?と思って「おかあさんといっしょはじめての大冒険」を見に行ったのですが、息子にとっても私にとっても試練の時間となってしまいました。
今日は映画を見に行こう
朝起きたら外はどんよりお天気。今日は特別予定もない。
「ねーねー今日何する?」
と言いながら、ふと思い出した。
おかあさんといっしょの映画が上映されているんだった。
おかあさんといっしょにはまって
「おかあさんといっぱい(←間違えてる笑)みるー」
と毎日言ってきて、ブンバボンも大好きな息子。
先日応募したファミリーコンサートも抽選外れちゃったし、おかあさんといっしょの映画奮発して思い切って見に行っちゃおう!と決めました。
そうと決めたら上映している映画館探し。
イオンモール常滑のげんきッズシアターって確か遊べるんだよね!?楽しそう!
と決めたものの、上映時間がかなり早くて9:30!
慌てて準備をします。
インターネットで座席を購入(おかあさんといっしょは1歳から料金がかかります)し、洗濯物を適当に干して、家を飛び出しました。
いつもダラダラ時間を決めずにお出かけしてたけど、
「絶対上映時間には間に合わせたい!もったいない!」
と久しぶりに大慌て。
ちなみにインターネットで購入するとキャンセルしても返金されないので、大人だけで行くときよりも購入が慎重になります。
息子と娘の熱がないかおでこに手を当てて、よし、大丈夫だな!と確認してからチケットを購入しました。
映画館の中へ
どうにか頑張ってイオンモールに着くと、駐車場はガラガラ。
映画館に一番近いのはFのエリアです。
映画館、久しぶりでなんだかワクワク!
イオンモール常滑の専門店街は10:00OPENなので、それ以前の上映の場合はこの入口からしか入れません。
中に入ってチケットを発券します。
確認番号と申込時の電話番号ですぐ発券できました。
念のため、授乳室があるか確認しましたが、ありませんでした。
ただ、多目的トイレでおむつ替えはできるようです。
9:10くらいになったので、入口のお姉さんにいつ入場できるか確認すると、上映15分前とのこと。
ベビーカーは中まで持ち込めないようなので、私のように小さな子も連れていく場合は抱っこひも必須です。
あと数分あったので、ロビーで休憩。
朝から慌ただしかったな…でも映画館で遊ばせて私はゆっくりしよう…
なんてこのときは思っていました。これから起きる試練を知らずに…
遊具は見てるだけ
実はこの時間、親子連れで来ている人が私しかいなくて、ロビーでもかなり目立っていました。
そこでさっき話したお姉さんが入場が開始したことをわざわざ教えに来てくれました。
「遊具は3歳からしか遊べないので、入場だけになってしまいますが、よろしければどうぞ」
「えっ!?」
息子よ、母ちゃん、確認不足だった。誰でも遊べるんだと思ってた…
とりあえず、げんきッズシアターに入場。
そしたら注意事項にちゃんと書かれてる。3歳からってさ。
中に入ってみるとなんと立派な遊具
息子の大好きなすべり台。
子どもの好きなカラフルな色。
でも、遊べないのです。見てるだけなんです。
誰もいないから貸し切り状態なのに、お姉さんに事前に言われてしまったので、知らなかったふりもできず(←コラッ!)…
でも、遊びたがる息子。
それを止める私。
なんじゃこりゃ。
こういうときどうしたらいいの?
何この試練。
とにかく必死で息子を座席に誘導。
ふわふわだね。楽しいね。
息子も少し楽しそうだけど、やっぱり気になる遊具。
しまいにはすべり台で遊びたいと騒ぎ出す…
仕方ないので追いかけっこ。映画館で追いかけっこなんて生まれて初めてだよー。
すると、小さな女の子とパパがやってきました。
結局映画館にいたのは私たち3人と女の子とパパの5人。
なんだかさみしいような、でも人がいなくてありがたいような。
息子の気をがんばってそらしていたら、やっと劇場が暗くなりました。
「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」
※映画の内容に触れています
約1時間の映画でした。
前半はおかあさんといっしょでおなじみのおにいさんとおねえさんが、バスに乗って冒険するという内容。
歌は5曲くらいあったかな?
でもあまり息子は食いつかず…
バス!飛行機!と喜んではいましたが、途中少し飽きてしまったようです。
それから6分間の休憩。
休憩!?
また試練の始まりです。
遊具で遊びたがる息子を必死で阻止。涙
私は目を休ませるための休憩かなと思っていましたが、恐らくトイレ休憩ですね。
後半はがらぴこぷーのアニメ。
息子、完全に集中力切れました。
椅子に座らず遊具に駆け寄る。
「え、もう出る?もう帰る?」
と思うけど、
「ブンバボンやるよね?やるんだよね?ブンバボンだけは、息子に見せたい!」
と思いとどまりました。
それにしてもがらぴこぷー長い。
私も飽きてきた。
もっとおにいさんおねえさんが歌ってくれるんじゃないんだ。
「ブンバボンはやるんだよね?(←しつこい)」
と思っていたらやっと(失礼!)がらぴこぷーが終わり、よしおにいさんが出てきた!
こ、これは!ブンバボン!
ブンバボン映画バージョンが始まり、息子も大興奮。
あーよかった。
それからエンディング。
すると、おにいさんおねえさんが
「本当は映画館で写真を撮ってはいけないけど、これから写真を撮ってもいいチャンスが3回あるよ!みんなも一緒に写真を撮ってね!」
とのこと。
大慌てでスマホの電源を入れました。
何回も写そうとするけど、前を向いてくれない息子…
でも、まあいっか。
よく我慢したね。
プレゼント付きだったらしい
帰ろうとしたら映画館のお姉さんに引き留められました。
「これ、お渡しするの忘れていました」
「はじめてのおあそびノート」だって。中は塗り絵やお絵描きができるようになっています。
これ、最初に欲しかったな。
そしたら息子の気も少しは紛れたのに。
結局息子に試練を与えた映画館デビューでした。
3歳になったらまた行きたいな。
それまではお預けかな。
コメント