2歳の息子と生後3か月の娘と愛知県半田市にある雁宿公園に行ってきました。
動物もいるし遊具や展望台など施設も充実していました。
公園を散歩していると実は結構歴史ある場所だったり…と発見もありました。
半田市雁宿公園について
名鉄知多半田駅近くにあるこの公園。かなり広く、駐車場も整備されています。
お手洗いもあります。
多目的トイレはベビーシートもあるようです。
遊具でひと遊び
公園の入り口入ってすぐのところに、遊具があります。
駐車場の奥にも遊具が見えたのですが、こちらの方もアスレチックのようで楽しそうでした。
(帰りに寄ろうと思ったのですが、息子のイヤイヤが始まり、やっとの思いで車に押し込める結果となって、写真さえ撮れませんでした)
ブランコは2タイプ。
幼児用と一般的なもの。
誰もブランコを使っていなかったので、私もブランコに揺られて一休み。
息子は私が一緒にブランコをしているのが嬉しいみたいで大興奮。
この2タイプ置いてあるというのは、とてもいいですね!
息子はエンドレスですべり台。
鉄棒がない公園も多いので、雁宿公園に鉄棒があることを覚えておかなきゃ!
私、逆上がりできないよ。練習しないとな…
動物もいます
雁宿公園、動物舎があって、動物を見ることができます。
ウコッケイや名古屋コーチンがいました。
息子は大喜び。
「ナニコレ!」
の連続でした。
私も名古屋コーチンを初めてみたので興奮しました。
なんとなく、こういった公園の動物舎は汚いイメージがあったのですが、とてもきれいに清掃されていて、見ていて悲しい気持ちになりませんでした。
説明書きがあるので、私も勉強になります!
クジャクが消されてる…
お引越ししたのかな?
クジャクも見たかったなぁ!
屋久島ヤギ!?
どんなヤギなのか見てみたかったけど、姿が見えず…
サルも姿が見えなくて残念でした。
歴史のある公園だった
公園の中を歩いていると、石碑のようなものがたくさんありました。
なんだろう?
と気になっていました。
よく読んでみると、昭和19年の東南海地震の犠牲者の追悼碑や第二次世界大戦の犠牲者の追悼のための記念碑などがあるようです。
半田市出身の著名人の記念碑もありますね。
第二次世界大戦の際、明治天皇が滞在されたこともあるようです。
そんな場所だとは全く知りませんでした。
息子が大きくなったら、一緒に勉強しにこよう。
ここに昔明治天皇がいらっしゃったのか…
教科書に載ったという写真、ネットで検索したけど見つからなかった。
そんな立派な場所の目の前でレジャーシート広げてお弁当を食べる私たち。
平日だったので人はあまりいませんでしたが、桜がたくさん咲くようで、お花見の時にはきっと混雑するんだろうな。
屋根付きの東屋も数か所あって、整備が行き届いている印象でした。
手洗い場もしっかりありました。
帰りたくなくなった息子
これだけ広くて遊具も充実していると、息子に帰ろうと言っても
「イヤだ!」
が始まってしまいました。
最後は無理やり抱きかかえて帰りましたが、かなり楽しかったようです。
どうしても入口に遊具があるので、帰ろうとしても見つかってしまい立ち寄ることになってしまいました。
他の抜け道あるのかな?
どんぐりもたくさん落ちてました。
一日楽しめそうなくらい充実しています。
今度は夫も連れてこないと私の体力が持ちそうにありません。
コメント