仕事復帰後1年未満で2人目の育休を取得した私。育児休業給付金はもらえる?金額は?

2人目



2017年9月、1年で仕事復帰→すぐに2人目を妊娠→2018年5月産休→2018年7月2人目出産→2018年9月から2回目の育休。


というように、私は仕事復帰してから1年働かず育休に入ったのですが、果たして育児休業給付金はもらえるのでしょうか…



育児休業給付金とは


育児休業中、会社からお給料が出ない分、手当として国からもらえるお金です。


子どもが1歳(パパママ育休プラスの場合は1歳2ヶ月)になるまで、受給資格があります。※条件に当てはまれば育児休業給付金の受給を延長することができます


1人目の育休中、私ももちろん会社で手続きをして、給付金を受給していました。


育休中はお給料が出ないので、給付金にかなり助けられました。

仕事復帰後1年経たずに2人目の育休へ

冒頭でもお伝えしましたが、私は2017年9月に1人目が1歳になったため、仕事復帰しました。


しかし、その後すぐに2人目を妊娠


2018年5月から産休に入りました。


まさかそんなにすぐに2人目を授かると思っておらず、育児休業給付金のことなど少しも考えていませんでした。


というか、正直、普通に育休を取れば、育児休業給付金はもらえるものだと思っていました。

あれ?もしかして私、2人目の育児休業給付金出ない?

しかし、突如、一握の不安が…

 

会社の同僚が、

 

「私もそろそろ復帰して1年経ったし、2人目考えようかな」

 

と言っていたのを聞いたのです。

 

あれ、もしかして、1年働かないと育児休業給付金出ないの?

 

そう思ってインターネットで調べていると、

 

休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある完全月が12か月以上あれば、受給資格の確認を受けることができます。

(ハローワークインターネットサービスより)

 

との記載が。

 

12ヶ月以上!?

 

がーん!

 

はーい、1年働いていない私、終了~~~!


その時、ふと思いました。


私は1年で復帰してまた産休に入るけど、会社の先輩は、1人目の育休を2年に延長中に妊娠し、仕事復帰せずそのまま続けて2人目の育休に入りました。


それでも育児休業給付金は支給されていると聞いたのです。


じゃあ、私は復帰しない方が良かったということ!?


復帰して雇用保険も支払っているのに、なんかショック…


しかし、調べてみると、育休・産休中は”休業開始前の2年間”に含まれないということがわかりました。


これで一安心。


きっと、これできっと、私は育児休業給付金をもらえる…はず!

なかなか振り込まれない育児休業給付金

安心して、2人目の子を出産し、育児休業給付金の振り込みを密かな楽しみにしていました。


2ヶ月分がまとめて支払われることは覚えていたのですが、産休が終わり、育休が始まってから2ヶ月過ぎたのに、振り込みがない。


えーやっぱり私、育児休業給付金もらえないのかなぁ。


そんな不安を抱きつつ、入金を待ちました。


そして、やっと来ました。


育児休業給付金が入金されていました。


育休開始日から3か月と1週が経った日でした。


最初の入金は遅れる傾向にあるようですね。


これからは2ヶ月ごとに振り込まれるはずです。



復帰後、1年経たずの育休。給付金の金額は?

1人目出産後、時短勤務(有給)で復帰しました。

 

1人目の出産前は役職手当や残業代なども発生していましたが、出産後は時短勤務のため、残業もほぼゼロでした。

 

育児休業給付金は産休取得する直近の6ヶ月分の給料を平均して、支払われる給付金の計算します。

 

そのため、育児休業給付金の額は1人目の育休の時よりも減ることが予想されました。

 

1人目出産後、仕事復帰せずに、そのまま2人目の産休に入った方が給付金は多くもらえる場合があると言われるのは、このためなんですね(今更…)

 

私は、とりあえず振り込みがあっただけでも、安堵したわけですが、人間欲深いもので、少しでも多くもらえることを願い、金額をチェック!

 

¥10,372/1ヶ月の減額でしたが(振り込みは2ヶ月ごとですので、振り込みされた金額は¥20,744減)。

 

 

思ったよりも減っていませんでした。

 

恐らく、賞与は育児休業給付金算出の計算に含まれないことと、時短が有給であったことが理由と思われます。

 

賞与は前半期の実績から計算されるため、育休中だった私はかなり減額されていました(とはいえ、いただけるだけありがたかったです、ほんと)

 

こちらも育児休業給付金の計算に含まれていたら、1人目出産後に給付された育児休業給付金よりかなり金額が減っていたことが予想されます。

 

事前に情報収集を


ここまで読んでくださった方は、もしかすると、


そんなの調べたり人に聞いたらわかるじゃん。もっと計画的に産休育休取りなよ。


などと思われているかもしれません。


本当にごもっともで、自分自身でも、後から不安になるくらいならしっかり調べておけばよかったと思いました。


仕事復帰後すぐの妊娠という、結構なレアケース(あまりいないですよね…)のため、インターネットで調べても思うような回答が見つからず、もし何かの参考になればと記事を書きました。


復帰後1年働かなくてもまあまあ給付金もらえるよ!どんどん休んじゃえ!という意図は全くありません


また、給付金の支給には細かな規定があり、私の状況と全く同じになるとは限らないということをぜひご理解いただけるとありがたいです。


何事にも、事前の情報収集が大切だと身に染みて感じました。


これからの教訓にしたいと思います。


とりあえずは給付金が支給されて、本当にほっとしました。



コメント

  1. まりりーぬ より:

    初めまして!
    わたしもこれについて調べていました。
    わたしは最近3人の母になったのですが
    1人目出産で1度退職→1年ちょっとで保育園入園し同じ会社に復帰。
    1年弱で退職し、すぐ別の会社に入社し1年後に産休育休取得し、1年後に保育園入園で復帰。
    正社員になるべく就活を開始し、半年後間を開けずに就職→妊娠発覚→今年5月から産休。
    という激動?の人生を送っております。
    だいたいずっとフルタイムで勤務してるとはいえ転職してるので育休手当出ないんじゃ!!!!と調べたところ、転職しても雇用保険はそのままカウントされるとのことで途中で失業保険の手続きをしていなければ、継続して勤務してる人と変わらないそうです。
    ほんと調べてもよく分からないですし、もっと産育休制度について親切に教えてくれるサイトがあればなーといつも思っています。

    • sugarissweet より:

      まりりーぬ様、初めまして。ご返答が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
      3人の母!実は私も8月に3人目が生まれます!3人ママの先輩からのコメント嬉しいです!今回の育休で給付金がきちんとでるのかまだ不安ですが、またわかったことがあれば書こうと思います!
      お子さん抱えながらの就活、転職、尊敬します…私も頑張らなきゃって思いました!
      本当に、なかなかわかりやすく詳しく書いているサイトがないので、もっと知りたい!って思いますね。

      また機会があれば、ブログ覗いてください★