息子の風邪は少し良くなったのですが、生後2ヶ月の娘に風邪がうつってしまったようで、まだまだ我が家は引きこもりのDAYです。
息子は熱も下がって少し元気になったのと、連日お外に出られなくて、家の中にいるのがつまらなくなってきたようです。
電車のおもちゃやおままごとセットも 飽きてしまったよう。
そこで今日は家の中でできる遊びを4つ紹介します。
台風や大雨で外に出られないときにもおすすめです。
特別な準備をしなくても、家にあるものでできます。
少しはこれで気もまぎれるといいな。
目次
①プールごっこで豪快に体を動かそう!
息子はプールやお風呂で遊ぶのが大好きです。ただ、室内だとプールもできないですし、体調が優れないときはお風呂で遊ぶのも気が引けますよね。
我が家はプールごっこで遊ばせます。これなら室内でも大丈夫。
夏場に使っていたプールをおしいれから引っ張り出してきて、空気を入れたとたん、テレビを見ながらぼーっとしていた息子の目が輝いで駆け寄ってきました。
プールの中にいれるのはお水ではなくて、水の代わりになるもの。
今日はボールとくしゃくしゃに丸めたチラシを入れました。
すると息子がダイブしたがったので、下に座布団を敷きました。これで少しくらい飛び込んでも大丈夫。
くしゃくしゃに丸めたチラシを軽くぶつけると喜んでいました。
ボールがもっとあったらボールプールになるのにな…
もし家にボールや余ったチラシがなければ毛布や枕などを入れるだけでも十分にプールごっこができると思います。
②おばけになっておうちで追いかけっこ
「おばけのてんぷら」という絵本が大好きな息子。
ということで、今日は息子におばけになってもらいました。
といってもタオルケットをかぶせただけですが、なぜか息子は大はしゃぎ。
「あれれ、どこいったかな?」
「見えなくなっちゃったなー」
などと声をかけると、タオルケットの中からキャッキャと笑う声が聞こえます。
しばらくすると、自分から
「わー!」
と言ってタオルケットの中からでてきます。
そのときに大げさにビックリしてあげると、もっと喜びます。
今度は私の番です。
私がタオルケットをかぶり、
「食べちゃうぞ~」
と言いながら追いかけると、
「キャー!」
と言って逃げ出します。
捕まえたらむしゃむしゃと食べるふりをしてお腹をくすぐると更に楽しんでくれます。
家の中での追いかけっこがマンネリ化しているときにおすすめです。
ただ、前が見えなくなるので、危険なものがないか注意して、興奮して頭をぶつけたり転んだりしないようにお気を付けください。
③布団を使っておうちの中にすべり台を作っちゃおう!
息子は公園が大好きですが、外が雨で遊べないときは、なかなか体が動かせず、うっぷんもたまっている様子。
そんな時は家のなかにすべり台を作ります。
布団と座布団で作ったすべり台です。
息子はこれが大好きで、永遠に遊んでいられるのではないかというくらい遊んでくれます。
普通のすべり台と同じように上から滑ったり、山登りのようにしたから歩いて登ったり、上に登って「やっほー」と叫んだり…
たまに捕まえて引きずってあげたりすると喜びます。
正直布団で作ったすべり台ではしっかり滑らないため、大人が補助してあげると普通のすべり台のように楽しむことができます。
不安定なので、転落したりしないように、しっかり見守てあげて下さいね。
④いつもと少し違うおやつタイムにワクワク!
遊びに疲れたら一休み…ですが、家にこもりきりのときはおやつタイムも工夫すると子どもを楽しませてあげられます。
レジャーシートを敷いて、おやつや飲み物を並べて、ピクニックごっこです。
太陽の下、外で食べるお弁当やおやつもおいしいけれど、外に出られない日はいつもと違う雰囲気でおやつタイム。
大人も一緒に休憩です。
心なしか外にいるような気分になり、会話もはずみます。
息子に私用のチョコレートを取られそうになりましたが、どうにか阻止しました(笑)
長引く引きこもり…工夫して乗り切ろう!
すでに5日間引きこもりな私たち。そろそろ疲れてきましたが、ちょっとした工夫で家の中でも楽しむことができます。
室内遊びをして体と心を刺激したら、たくさんお昼寝してくれるはず!?
なんだか台風も近づいているようで、まだまだ引きこもり生活は続くのでしょうか…
コメント