【LCC搭乗記】エアアジア国際線(名古屋⇔台北)【子連れ】

エアアジア



エアアジアで名古屋から台北に行ってきました。

 

2歳と7か月の子ども2人を連れ初めての海外!なのにLCCを使いました!

 

結果は…!?

 

 

 

エアアジアアプリに感じたストレスとは?

早速、ネガティブな話で申し訳ないのですが、いざ、エアアジアで予約をしようと思ったら、インストールしたエアアジアのアプリがとにかく質が悪い!

 

予約をしたいのに、サーバーエラーで全く進まず、インターネットで調べても、夫にもダウンロードしてもらったりしても、全く解決せず…

 

何度、予約をやめようと思ったことか…

 

結局エアアジアのコールセンターに電話し、対応してもらったのですが、

 

「時間を置いてお試し下さい」

 

としか言えない様子…

 

LCCだから、雑な対応なのかな?と期待していませんでしたが、とても丁寧な対応で、逆に申し訳なくなりました。

 

でも、早く予約しないと、料金が変わってしまうし…

 

と、モヤモヤイライラ…

 

結局2日かけてやっと繋がりました。

 

しかし、その後もオンラインチェックインの際など、アプリの動きが悪く、かなりストレスがたまりました。

 

後述しますが、エアアジアのフライト自体にはとても満足したので、このトラブルさえなければ…と残念な気持ちに。

 

ともあれ、無事に予約は完了!

座席指定について

今回の旅行は、義両親と私たち家族の6人での旅行です。

 

2歳から料金がかかるので、息子は、大人とほぼ同額で座席を確保しなくてはいけません。

 

7か月の娘は私の膝上でOKです。

 

席が離れ離れになってしまうのは避けたかったため、予約時に座席指定をしました。

 

ウェブチェックインができるので、その際でもいいかな?と思ったのですが、今回は初めてLCC国際線を利用するし、人数が多いので、保険をかけて指定しました。

 

場所にこだわりがなければ、往復で1人1,000円程度の追加料金なので、安心を取ろうと思えば、そんなに高くないと思います。

 

 

離陸するワクワク感がたまらないです!

手荷物・預け荷物について

今回は国際線利用なので、機内に持ち込む液体物制限のことを考慮し、私たち家族で1つ、義両親が1つ、荷物を預けることにしました。

 

こちらも、予約時に申し込んでおきました。

 

上限が20㎏のものを2つ申し込んだのですが、個数の制限はないようで、出発時は2つ合わせても20㎏に満たなかったので、1つ分の申し込みにするという小ワザも使えたなと後悔。

 

次に生かしたいと思います。

 

また、2歳未満の幼児連れの場合、無料でバギーやベビーカーを預けることができるため、今回、預けることにしました。

ベビーカーを預けるときに注意することは?

バギーはチェックインカウンターで預けることもできるし、搭乗ギリギリまで利用し、搭乗口で預けることも可能と説明を受けました。

 

ただ、セントレアから出発する際、もし搭乗口までバギーを使うのであれば、すぐに搭乗口にくるように言われました。

 

LCCは時間に厳しいという印象があるので、遅れてしまったら…と思い、チェックインカウンターで預けることにしました。

 

セントレアの案内所でベビーカーが借りられたので、搭乗口まではそちらを利用しました。

 

結局時間がなくて、搭乗口まで小走りして向かうことになってしまったので、バギーを預けていなかったら、もっと慌ただしい出発になっていたと思います。

 

その反省を生かして復路では、バギーをチェックインカウンターで預けようと思ったのですが、息子が寝てしまい、さらに台北桃園空港の案内所のベビーカーは搭乗口まで利用できないと言われたため、バギーを搭乗口まで利用することにしました。

 

しかし出発の時のように早めに搭乗口に来る必要はないと説明を受け、ギリギリまでゆっくり利用することができたのです。

 

利用する空港によって状況が変わるようなので、どちらの場合でも慌てたりしないように、余裕を持ってチェックインするのがおすすめです。

 

 

機内での過ごし方は?

LCCのエアアジア。

 

機内エンターテイメントはありません。

 

前回ジェットスターで国内線を利用し、機内エンターテイメントがなくても、機内Wi-Fiがなくても、スマートフォンの動画を見せたり、おやつを食べさせたりして、どうにか過ごせることを学んだので、今回もその作戦で行きました。

 

【搭乗記】小さな子ども連れでジェットスター(国内線)に乗る際の注意点6つ
生後6ヶ月の娘と2歳の息子とジェットスターに搭乗しました。(中部国際空港⇔鹿児島空港)下調べをたくさんしていったので、うまくいった点もあれば、失敗もあり…今回実際に子連れで搭乗してみて、注意した方がいいと感じた点をまとめました。...

 

片道約4時間のフライトでしたが、息子は騒ぐことなく、楽しんでいました。

 

途中でCAさんに確認してから、息子と一緒に少し機体後方のスペースを散歩させてもらいました。

 

気晴らしになったようで、ありがたかったです。

お気に入りのおもちゃは必須!

抱っこひもはOK?

前回、ジェットスターを利用した際、抱っこひも(エルゴ)の利用ができなかったため、ちょっと心配でしたが、エアアジアは推奨はしていないものの、抱っこひもを利用するのは可能とのことでした。

 

ジェットスターでエルゴが利用できず、かなり不便だったので、助かりました。

 

ジェットスターに抱っこひも(エルゴ)が機内で使用できない理由を問い合わせてみた
0歳と2歳の子どもたちと初めてジェェットスター(Jetstar) 搭乗してみましたが、抱っこひもが機内ではNGなのです。下調べで知ってはいたものの、想像以上に過酷なフライトになりました。なぜだめなのか、気になってしまい、ジェットスターのカ...

 

ただ、安定飛行中しか利用できないので、ご注意を。

機内食について

今回は朝早いフライトで、出発前に食事ができないことと、エアアジアは機内への飲食物の持ち込みを禁止しているため(小さな子の飲食物は可能)、出発の際だけ機内食を事前予約しておきました。

 

私は「スパイシーチキンチャーハンとタイ風オムレツ」、夫は「ナシレマ」、息子には「きしボナーラ」を注文しました。

 

事前予約すると、飲み物もついて750円とかなりお手頃価格です。

 

機内では予約した人から食事が配られ、その後希望の方に販売しているようでした。

 

義父母は帰りの便でも食事を購入していましたが、スムーズに買えていたので、予約がなくても心配はあまり必要なさそうです。

 

ただ、飲み物はつかないので、購入することが決まっているようであれば、事前予約が絶対お得です!

 

そして、味もかなり良く、息子もきしボナーラ完食していました。

 

私のチャーハンは、想像以上の辛さで、辛いものが好きな私は、帰ってきてからもまた食べたいなーと思い出してしまうほど。

 

夫のナシレマは、一口もらいましたが、よくわからない食べ物でした。(失礼!)

 

辛いものに抵抗がなければ、チャーハンの方がおすすめです。

 

飲み物も機内持ち込みできないので、助かりました!

スパイシーチキンチャーハンとタイ風オムレツおすすめ!
クリーミーでおいしかったです。

全体的な感想

今回、エアアジアで旅行してみて、強く思ったのは、とにかくアプリをどうにかしてーー!ということ。

 

それ以外は本当に満足でき、これで安く海外に行けるなら、もっと利用したい!

 

だからこそ、アプリの使い勝手の悪さが残念でなりません。

 

なんとなくLCCと聞くと、旅慣れている身軽な旅行者が利用していそうなイメージがありますが、子連れでも問題なく利用できます。

 

私は、また利用しようと思います。

 

それまでにどうかアプリを改善して欲しいです!

 

コメント